これって 誰が直すべき?
- 2012/09/20
- 14:03
管理アパートの入居者さんから
『 玄関前の外灯の電気が付かなくなったので、直してください 』
と電話を頂いたのですが
フっと
通常 共用部の電灯の修理・交換は オーナー負担で修理をしてもらいますが
このアパートの玄関前の電灯

共用灯では無く、貸室内にON・OFFの切り替えがあるタイプ
契約書に記載 『 軽微な修繕は借主の負担において行うこと 』
に該当しないでも無いような!?
一瞬 いろいろ考えはしましたが
脚立があれば簡単に取替え出来る場所なので結局
仕事の合間に 自分で交換することに

近くのホームセンターで電球を購入して

取替え後、入居者さんに確認してもらい
『 ありがとうございました!! 』 と喜んでもらえたので
これで正解!?
杓子定規なことだけじゃ無いよね
だけど

ツイン蛍光灯 1,480円 点灯管 68円
蛍光灯 結構な値段
近くに LED が 千円 ぐらいで売っていた...。
『 玄関前の外灯の電気が付かなくなったので、直してください 』
と電話を頂いたのですが
フっと
通常 共用部の電灯の修理・交換は オーナー負担で修理をしてもらいますが
このアパートの玄関前の電灯

共用灯では無く、貸室内にON・OFFの切り替えがあるタイプ
契約書に記載 『 軽微な修繕は借主の負担において行うこと 』
に該当しないでも無いような!?
一瞬 いろいろ考えはしましたが
脚立があれば簡単に取替え出来る場所なので結局
仕事の合間に 自分で交換することに

近くのホームセンターで電球を購入して

取替え後、入居者さんに確認してもらい
『 ありがとうございました!! 』 と喜んでもらえたので
これで正解!?
杓子定規なことだけじゃ無いよね
だけど

ツイン蛍光灯 1,480円 点灯管 68円
蛍光灯 結構な値段
近くに LED が 千円 ぐらいで売っていた...。
スポンサーサイト