自分で直してみた
- 2013/04/05
- 09:54
僕はアパート住まいなのですが
器具が故障しても、少々の事は自分で直すよう心がけております
自分で直す事によって、
仕事にも活かせますからね
まぁたまに、失敗する事もありますが・・・。
今回は、トイレタンク内の水漏れを随分前から気がついていたのですが
直してみました
万能ロータンクボールタップ をホームセンターで購入

【取り替え前 水漏れ】

さっそく 作業に入ります
まず、マイナスドライバーを使って止水します

次に、レンチを使って取り外します

後は、買ってきた器具を取り付けて完了です

作業時間は、取り扱い説明書朗読を含め 約20分程度だったと記憶しております
想像してたより、ずっと簡単で
『 こんな事なら、もっと早くやってれば良かった 』 かな
後日、ついでに ゴムフロート も交換してみましたが
工具を使う必要は無いのですが
むしろ、こいつの方が面倒だった
鎖を付ける・水を流し点検 → 微調整 → 水を流し点検 → 微調整 → 水を流し点検 → 鎖が外れる
もう一度最初からやり直し → もういいか、多少水の流れが悪くても
or 奥さんや子供に文句言われえる
→ 心を入れかえ 再度チャレンジ
こんな感じでした
実は先日アパートの入居者から
『 トイレのレバー 大 は流れるのですが、 小 が流れない!! 』 とのクレームを受け
その時は、業者手配したのですが
これからは、自分でも直せそうです
器具が故障しても、少々の事は自分で直すよう心がけております
自分で直す事によって、
仕事にも活かせますからね
まぁたまに、失敗する事もありますが・・・。
今回は、トイレタンク内の水漏れを随分前から気がついていたのですが
直してみました
万能ロータンクボールタップ をホームセンターで購入

【取り替え前 水漏れ】

さっそく 作業に入ります
まず、マイナスドライバーを使って止水します

次に、レンチを使って取り外します

後は、買ってきた器具を取り付けて完了です

作業時間は、取り扱い説明書朗読を含め 約20分程度だったと記憶しております
想像してたより、ずっと簡単で
『 こんな事なら、もっと早くやってれば良かった 』 かな
後日、ついでに ゴムフロート も交換してみましたが
工具を使う必要は無いのですが
むしろ、こいつの方が面倒だった

鎖を付ける・水を流し点検 → 微調整 → 水を流し点検 → 微調整 → 水を流し点検 → 鎖が外れる

もう一度最初からやり直し → もういいか、多少水の流れが悪くても


→ 心を入れかえ 再度チャレンジ
こんな感じでした
実は先日アパートの入居者から
『 トイレのレバー 大 は流れるのですが、 小 が流れない!! 』 とのクレームを受け
その時は、業者手配したのですが
これからは、自分でも直せそうです
スポンサーサイト