ほら 始まった
- 2015/11/17
- 09:47

数日前 新聞にこんな記事が
「 農林水産・総務の両省は農地向けの税制優遇を見直す。
耕作放棄地の固定資産税を1.8倍に引き上げ、税負担を重くする検討に入った。 」
TPPをにらみ 農地集約を促進させる事が狙いだそうです が
要は 農地課税の優遇政策によって 流動しない現状への大きなプレッシャーが目的ですね
いっそこれを機に 農地法 見直した頂いた方が良いと思いますけど
農地は一定の農地を持っている人でないと農地は一般の人では買えないとか
隣地所有者全員の同意が必要など
そこまで拘束して守りたいものは何なんでしょう?

まった無しですね
兵庫県でも こんな取組があるみたいです
農地中間管理機構
スポンサーサイト