社内研修会にいってきました (^O^)
- 2017/05/19
- 15:08
こんにちわ

もう どんどん初夏に近づいてきていますね

朝晩はまだ少しひんやりしますが、昼頃はもう・・・




でもまだまだ大丈夫です


そうそう、この間 神鍋高原のブルーリッジホテルで社内研修


(こちらはと~っても涼しかったです~

私は写真を撮ってなくて

でもチャットワークに少し貼ってあったので少しお借りして。。。(#^.^#)


今期を振り返り、来期方向性を考えるにあたって
弁護士さんや社労士さんのお話を聞かせて頂きまして・・・
トラブルを起こさないように どういったことを気を付けるのか、、私も注意しないといけないなあと思うことがありました

パートで出勤日数が少なくて日々の仕事でも至らないことが多々あるので
こうして勉強会をして頂けると有難いですね(´ω`人)
あと 社会保険のお話も知ってて得する内容なのでとても興味深かったです

その後はPDCAシートなどを作ったり

●ちょっと小難しかったPDCAサイクル●
P(計画)=これからすることを考える
PDCAサイクルの一つ目。これからすることを、細かく分解して考えます。
あと項目に5W1Hというのがありましたが
それは What/Who/Why/When/Where/How らしいです('ω')ノ
D(実行)=計画したことを実行する
PDCAサイクルの二つ目。先ほどのPで計画したことを実行にうつします。何かを作るなら作る。身体を使うなら動く。頭で考えるなら考える。
C(評価)=結果が良かったか悪かったか判断する
PDCAサイクルの三つ目。実行した結果が望むものだったか、そうでないかを調べて、善し悪しを判断します。この時点では良かったか悪かったかだけを判断します。
A(改善)=見直しをかけて、次の計画に進む
PDCAサイクルの四つ目。善し悪しの判断を元に全体の見直しをします。
こうして分析みると、見えづらかったものが見えてきたり、
普段仕事をしていくうえで 『何の為に今この仕事をしてるのか』 とか再度確認したり、
当たり前の事だけれど こうして紙に書いてみると、普段の仕事の流れも1つ1つ意識するのでいい目安になるなあ~と思いました

こういうことはとても大切なんですね

たくさん勉強させて頂きました(*´∀`人 ♪
仕事とはまた違うのですが、計画とかを紙に書いたりするのは私もたまにしていて
子どもにも必ず大きい休みの前は計画を立てさせています。
すると案外無理なく事が片付き +α ちょっと別の事が出来たり、新しいことに挑戦したり出来るので・・・
そして 食事はバイキング

結局カレー

きっと・・・誰かがブログに 写真をアップして下さると思います


スポンサーサイト